カテゴリー: 種苗生産
-
マダイの出荷
本日(8月4日)は、以前の投稿で沖出しについて投稿したマダイ種苗の一部(1万尾)を出荷することとなりました。 …
-
マダイの沖出し
室内の水槽で飼っていたマダイが大きくなり、水槽の大きさが足りなくなってきたので、沖の生簀に移す(沖出しする)こ…
-
サザエの採卵
サザエの採卵を始めました。 小型水槽の中にサザエのオス、メスを収容し、紫外線を照射した海水を入れるとサザエが産…
-
マダイの成長(2)
マダイはたくさん餌を食べ、すくすくと成長しており、28日後には普通の魚の形に近づいてきました。 さらに、37日…
-
ちょっとした工夫
サザエをカゴで飼っていると、サザエが隅に固まってしまい、その間に糞や食べ残しの餌がたまり、環境が悪くなりがちで…
-
マダイの成長
生まれてから16日が経過し、マダイは順調に成長しています。この大きさになると、餌もたくさん食べるようになってき…
-
クロアワビ、サザエを出荷しています
クロアワビ、サザエを京都府内の各浜に出荷しています。サザエは蓋をきちんと閉じられるため、水から上げても大丈夫な…
-
マダイの採卵を行いました
5月23日かにマダイの採卵を行いました。先日、海の生簀から屋内水槽に移したマダイが卵を産みだしたので、その卵を…
-
ワムシ(マダイの餌)の培養を始めました
マダイの卵をとる前に、マダイ稚魚の餌となるワムシ(動物プランクトン)の培養を始めました。 種となるワムシに餌と…
-
今年の種苗生産がマダイの引っ越しから始まりました
栽培センターの本年の種苗生産が「マダイの移動」から始まりました。海面のイケスで飼っていたマダイの親魚を、卵を取…